53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

避難場所において,避難者数収容人員数に達しそうな場合には,避難者受入れ状況追加開設する避難場所などを,自治会ホットライン登録制メールなどで適宜お知らせすることにしています。 また,自主防災組織による自主開設場所についても,292か所を確保しています。 避難場所では,手洗いやせきエチケット等基本的対策の徹底や,室内の換気,ドアノブなど共有部分の清掃,消毒などを行うことにしています。 

福山市議会 2020-09-14 09月14日-02号

避難者数収容人員数に達しそうな場合には,避難者受入れ状況や受入れ困難となった避難場所,また追加開設をする避難場所を,自治会ホットライン登録制メール,SNSなどでお知らせすることで,混乱のない避難行動を取ってもらえるよう対応してまいります。 また,自主防災組織には,自主避難場所開設数を増やしていただくよう依頼をし,292の施設確保しています。 

廿日市市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月10日

その九州だけで死者76名、行方不明3名、避難者数が1万474名、床上浸水家屋が7,463戸と、甚大な被害がありました。  国交省によると、平成18年から27年の10年間で、全国1,741市区町村の97%で1回以上の水害が起こっており、10回以上の水害に見舞われた市区町村は830と言われております。豪雨災害全国どこでも起こり得ることだと注意喚起をしておりました。  

尾道市議会 2020-09-09 09月09日-02号

一昨年の西日本豪雨のときには多くの市民が市公民館避難されたことにより、市公民館だけでは収まらず、市公民館166人、御調体育センター66人、計232人の避難者数となりました。これだけの避難者に総勢13名の職員が交代で対応したとのことでありましたが、多くの人でごった返す中、職員の絶対数は足りていないのではないかと思っておりました。

神石高原町議会 2020-06-15 06月15日-01号

避難所人数制限につきましては,平成30年7月豪雨災害や近年の避難所への避難者数を見ましても,特に制限は必要ないというふうに考えております。 また,防災用備品食料飲料水,マスク,消毒液などの確保,保管についてですが,食料飲料水配備基準については,本町の地域防災計画では,各家庭で3日分程度,町は発災後2食分程度備蓄に努めることとしております。 

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

三密を避ける状況下では,現在の指定緊急避難場所等で受け入れることができる避難者数はどの程度少なくなるのでしょうか。これまでどおりの避難者数確保するには,避難所を増やすことが必要です。旅館やホテルなどの宿泊施設避難所として位置づけることも必要ですが,どのようにされるのでしょうか。  

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

危機管理監小寺俊昭君) 平成25年に出されております広島県の南海トラフ地震発生時の被害想定調査報告書の中に、避難者数でありますとか、避難帰宅困難者といったものの数字がございまして、それを合わせると約3,500名という数字が出てきます。この3,500名の提供を前提として、現在府中市では備蓄を進めているところでございます。  

庄原市議会 2019-09-19 09月19日-02号

甚大な被害も発生しており、避難状況はこれまでにない最大規模であったと思うが、避難情報発令基準の見直しとその基準を踏まえた本年度の避難所開設状況(回数、箇所数避難者数など)について、市長の御所見をまず伺います。以後の質問については、質問席でさせていただきます。     〔12番 桂藤和夫議員 質問席へ〕 ○宇江田豊彦議長 答弁市長。     

尾道市議会 2019-09-04 09月04日-02号

最大避難者数は11万750人(4月17日現在)です。最大避難所の数は267カ所(4月21日現在)です。被災規模が広範囲で、被害の全容をなかなか正確に把握できず、支援が必要な業務、期間、人員を明確に示すことがすぐにはできませんでした。避難所運営などの被災時の支援業務マニュアルを整備していたとのことですが、職員が熟知しておらず、結果、応援職員に頼らなければいけなかったということです。

呉市議会 2019-02-21 02月21日-01号

地域避難所となる学校防災機能整備に当たっては、早期学校教育活動を再開させることを念頭に、想定される避難者数や、起こり得る災害種別リスクを十分に考慮し、学校設置者防災担当部局との間でお互い役割を明確にしていた。また、施設安全性確保避難所として必要な機能確保避難所の円滑な運営方法確立学校教育活動早期再開などを踏まえ、計画を進めている。 

三原市議会 2019-02-21 02月21日-01号

地域避難所となる学校防災機能整備に当たっては、早期学校教育活動を再開させることを念頭に、想定される避難者数や、起こり得る災害種別リスクを十分に考慮し、学校設置者防災担当部局との間でお互い役割を明確にしていた。また、施設安全性確保避難所として必要な機能確保避難所の円滑な運営方法確立学校教育活動早期再開などを踏まえ、計画を進めている。 

呉市議会 2018-12-10 12月10日-01号

1発目の避難開始は7月6日金曜日午前7時45分に避難準備高齢者等避難開始発令していますが、何人の避難者想定して何カ所の避難所開設したのか、実際の避難者数幾らだったのかをお知らせ願います。 ◎総務部危機管理監関川秀樹) 避難準備高齢者等避難開始情報発令時の状況についてお答えします。 発令時には56カ所の避難所開設し、避難者数は122人です。

三原市議会 2018-12-10 12月10日-01号

1発目の避難開始は7月6日金曜日午前7時45分に避難準備高齢者等避難開始発令していますが、何人の避難者想定して何カ所の避難所開設したのか、実際の避難者数幾らだったのかをお知らせ願います。 ◎総務部危機管理監関川秀樹) 避難準備高齢者等避難開始情報発令時の状況についてお答えします。 発令時には56カ所の避難所開設し、避難者数は122人です。

廿日市市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2018年09月14日

本市開設した避難所でございますが26カ所で、避難者数のピークは7月7日午前4時で819名でありました。その内訳は、廿日市地域273名、佐伯地域300名、吉和地域13名、大野地域187名、宮島地域46名でした。7月豪雨発令した避難勧告等情報伝達でございますが、防災行政無線やはつかいちし安全・安心メール、FMはつかいちによるラジオ放送等、多様な伝達手段を用いて行いました。